【公立高校1年生】1年間で支払う教育費と我が家の支払い管理の仕方
こんにちは。
ころです。
私には今年(2023年)高校1年生になった子がいます。
1番上の子なので、高校生で必要な教育費は未知の世界。
受験が終わり、私立高校よりは色々と安い公立高校に通う事になったとはいえ、“教育費として毎月いくらくらい必要なんだろう・・・“とすごく気になっていました。
同じように、“公立高校は毎月いくらくらい必要なんだろう“と思っている方の参考になると良いなぁと思い、この記事を書きました。
公立高校を希望しているお子さんがいらっしゃる方は、ぜひ1度目を通してみてください😊
公立高校でも、必要な金額は学校によって変わってきます。
この記事では、あくまでも私の子供が通っている公立高校で必要な金額です。
また、授業料に関しては高等学校等就学支援金制度の対象かどうかでも違ってきます。
なので、“この人の高校1年生の子どもはこれくらいの教育費なんだなぁ“程度の参考にしてくださいね☺️
公立高校の受験〜入学までにかかった費用はこちらの記事をどうぞ。
>>【公立高校の受験〜入学に必要な費用】実際に支払ったお金全て公開!
公立高校入学後、年間で必要な費用は約12万円(我が子の場合)
公立高校1年生で必要だった費用は、約12万円でした。
お弁当と文具代などは含んでないよ。
学校諸費
学校諸費として年間95,350円支払います。
諸費には
- PTA会費
- 冷暖房費
- 生徒会費
- 色々な加盟費や共済掛金など
- 生徒手帳や教材費など(教科書は入学前に購入済み)
- 校外学習
- 修学旅行の積立
など、学校生活で必要な項目がほぼ含まれています。
文化祭にクラスTシャツなどは別集金かと思っていたけど、含まれていたよ。
95,350円は1度に支払うわけではなく、3回に分けて支払いました。
- 入学式してすぐに4月分として17,350円
- 5月に残りの前期分として31,000円
- 9月に後期分として47,000円
補習・模試代
補習・模試代として、12,090円支払いました。
うちの子の高校では、授業の他にも1年を通して補習があります。
補習代として、年額3,000円。
週2日×1時間を1年間(+長期休暇は別)で、この金額✨
模試は年間で3回学校内で行い、各3,050円なので合計9,090円。
補習・模試代は1年分まとめて12,090円を5月に支払いました。
授業料
高等学校等就学支援金制度(高校無償化)対象外の家庭は、1か月9,900円の授業料が必要です。
我が家は対象家庭なので授業料は必要ありません。
- 高等学校等就学支援金制度とは?(+をクリック)
-
いわゆる高校無償化のこと。
受給資格がある場合、私立高校の場合は年間396,000円。
公立高校の場合は年間118,000円を授業料として支援を受けることが出来ます。
等学校等就学支援金制度には所得制限があり、家族構成や共働きかどうかなどで目安となる金額が違ってきます。
私立高校の場合は学校によって授業料が全然違ってくるので、高等学校等就学支援金制度の対象であっても支給額との差額は支払う必要がありますが、公立高校(都立・県立・府立・道立)の学費は年額118,000円なので、高等学校等就学支援金制度の対象の場合は授業料の支払いはありません。
独自で所得制限なしで授業料無料にしている都道府県もあります。
詳しくは文部科学省や、お住まいの都道府県のサイトをご覧ください。
その他
学校によって違うみたいですが、我が子の通う高校は体育の授業で選択した種目によっては道具の用意が必要です。
テニスの選択をしたので、ラケット代で2,500円。
入学準備の時にコートを購入していなかったのでコート代7,500円。
1年間の合計
117,440円
最初に学校からお知らせがあった費用以外、学校に支払うお金はなかったよ。
2年生の教科書代(2年生の費用に含めます)
2年生で使用する教科書購入が3月にあったので、2年生になる前に教科書代の支払いが必要です。
本サイトでは2年生の費用としてまとめますが、1年生の時に必要となるお金です。
支払った教科書代は24,290円。
文系・理系、選択科目によって違いますが、22,490円〜24,290円でした。
1年生の教科書代は33,000円だったから、思ったより安かった✨
公立高校の教育費の支払い管理の仕方
私の子どもが通う高校では、小学校や中学校の給食費のように毎月支払いがあるわけではありません。
学校諸費は、入学してすぐ・5月・9月の3回に分けて95,350円を支払いました。
1回に支払う金額が高額なので、1か月のお給料からポンっと我が家は出せません。
9月の支払いは47,000円💦
なので、お給料から高校の支払い用として毎月15,000円を積み立てることにしました。
必要な時に積み立て金から支払う感じです。
(入学してすぐの学校諸費は用意していた入学資金から。5月分は他のお金から立て替えておいて、積み立て金が貯まったら立て替えたところに戻しました。)
1年生の終わりに2年生で使用する教科書代の支払いがあったので、その支払いもこの積み立てから支払いました✨
お金を積み立ててあると、支払いに困った💦ってならないから安心だよ!
毎月支払いがあるわけではなく、まとまった金額の支払いが必要となる高校生。
月々のお給料からしっかりと積み立てておくと、支払い時に慌てることがありません。
必要な金額は学校によって変わってくるので、月々積み立てる必要のある金額は入学してからじゃないと分かりませんが、高校生の教育費の管理方法の1つとして参考にしてくださいね☺️
高校卒業後の進学費用については、こちらの記事をご覧ください。
>>大学資金の貯め時を逃してない?中学生からでも間に合う教育費計画
公立高校1年生の教育費
公立高校1年生で必要だった総額は、117,440円。
実際に必要な公立高校1年生のリアルな教育費をお伝えしましたが、いかがでしたか?
思ったよりも高額でした?
それとも、少なかったですか?
私はもっと必要だと思っていたので、思ったよりも安かったです。
教育費は子どもが大きくなるにつれてどんどん高額になっていきます。
部活動費や交通費が必要だと、もっと毎月の支出は増えます。
その時になって慌てなくて済むように、早めに準備を始めましょう☺️